Mar
16
InnoCAFE#34 業界中堅のリアル 〜 現在活躍中の中堅層に起きたイノベーティブな出来事とは?
イノベーション × 業界の中堅
Organizing : 株式会社イノベーター・ジャパン
Registration info |
参加枠 ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
第34回のInnoCAFEのテーマは、「イノベーション × 業界の中堅」です。
※前回のInnoCAFEにご参加いただいた土肥様からの持ち込み企画です!(InnoCAFEは、参加される皆様のお力添えで成り立っているイベントです)
様々な企業で活躍するいわゆる業界の中堅と呼ばれる何人かの過去を振り返り、どのようにして現在の立場になったのか。どんなイノベーティブなできごとが起こったのかを振り返ります。
色々なセミナーなどで聞ける自分の業界で活躍しているトップや著名人の話は、とても勉強になるけど、自分に吸収して役立てるにはあまりに遠い存在に感じてしまう。
それよりもずっと身近な中堅層が自身のリアルを語ります!
対象
- 将来に悩んでいる若手〜中堅までの方
- 仕事のやり方を変えるきっかけを掴みたい方
- 同じくらいの立場の仲間で気軽に意見交換したい方
- ポジティブな話を聞きたい方
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~ | 開場・受付開始 |
19:30~19:35 | オープニング・乾杯! |
19:35~19:50 | 懇親会1 |
19:50-20:05 | 発表1(10分トーク・質疑5分) |
20:05-20:20 | 発表2(10分トーク・質疑5分) |
20:20-20:40 | 懇親会2 |
20:40-20:45 | 1分間ピッチ(希望者がいれば) |
20:45-21:00 | 発表3(10分トーク・質疑5分) |
21:00-21:15 | 発表4(10分トーク・質疑5分) |
21:15~21:45 | 写真撮影・懇親会3 |
21:45 | クロージング |
22:00 | 完全撤収 |
発表内容
発表1「意志あるところに道は拓ける 編集長になりたいと思ったことはなかった」
営業マン、人事採用担当、イベント企画…をやりながら、編集長職を仰せつかりました。
編集部員からは、編集とはみられず、営業部員からは、営業ともみられず、、、
成長産業といわれる環境分野で、一方では、出版不況と言われる中で、地道な事業活動は疎かにせず、新たなチャレンジはしていきたい。
小さな出版社が、イノベーションを起こそうとして奮闘している「今」を、お話させて頂き、皆様ともディスカッションができればとおもっています。
プロフィール
白田 範史(はくた のりふみ)(株式会社日本ビジネス出版 環境ビジネス編集長)
筑波大学国際総合学類卒業後、環境・リサイクルプラント商社にて企画・営業に従事。
2009年より環境ビジネス企画営業、2015年より現職。
再生可能エネルギー・省エネ領域の政策とビジネス、企業における持続可能な開発目標(SDGs)など講演多数。
<環境ビジネスとは>
京都議定書が採択された翌年にあたる1998年創刊の環境・エネルギー業界専門のビジネス誌。
年四回の季刊誌の発刊を中心に、ウェブメディア、セミナー、フォーラムでの情報発信を行う。
主なテーマは、再生可能エネルギー・省エネルギー、水素社会、電気自動車、CSR・SDGsを中心に、国内外における政策動向と市場の創出、企業の取組みについて展開している。
発表2「RPGゲームやったことありますか!?自分構築までのヒントはRPGゲームにあった!!あなたの人生レベルは今いくつ?」
介護福祉士の国家資格を20歳で取得し福祉現場で3年間働くも、高齢者の介護疲れというよりは仕事ができない職員とのストレスにより心労、疲労で倒れてしまう。そこで、胃腸の機能が突如ストップし死にかける。緊急手術の直前に胃腸が動きだし切開を回避するも結局、病気の原因は不明のまま退院する。あれだけやる気があった仕事にも身が入らず(うつ病も併発していた可能性もあり)、一度の大病が原因で介護の仕事を辞める。その後、色々な職に付くも全く心が動かずに辞めてしまう。2年間は主夫として廃人となる。そんな時、Webサイトで調べ見つけたやったこともないフットサルのチームに加入する。そこで、出会ったフットサルチームのメンバーがきっかけで様々なイノベーティブな出来事が巻き起こってきます。
プロフィール
Webの世界を放浪中 今田 イマオ(フリーランス:Webライター(コンテンツ企画制作))
Webライティング、コンテンツ制作を中心に仕事をしています。イベント企画、制作、オウンドメディア運営、カメラ撮影、動画制作、SEO担当、SNS担当など担う。またオリンピック選手、競輪選手、ロードレーサー、自転車関係の声優、YouTuber、モデルの取材、記事制作、動画制作を行う。また、個人向けには読まれるブログの書き方についてやブログから収益を生み出す方法についてなどお話しています。
<制作実績>
Lhit株式会社BJnet事業部さま、株式会社自転車創業FRAMEさま、株式会社ウォンズさま、日本コンピューター・ダイナミクス株式会社さま、株式会社日本ロックサービスさま、株式会社オージーケーカブトさま、有限会社アキコーポレーションさま、株式会社シマノ(南青山OVE)さま、RaphaTokyoさま、笑うメディアクレイジーさま
発表3「How思考からの脱却」
20代前半は広告代理店のWebプロモーションプランナーとして企画アイデア(How)を考える毎日でした。
どれだけ斬新なアイデアで世の中をざわつかせることができるか。ということを常に考えていました。
そんな私が、How思考から脱却しWhat思考になろうと思ったきっかけと、What思考によって得られたイノベーティブな出来事をお話したいと思います。
プロフィール
水門 大輔(すいもん だいすけ)
複数の広告代理店のデジタル担当を経て2017年5月よりIT企業へ転職。
前職の広告代理店ではクライアントである大手電機メーカーのブランド戦略部に常駐し、グローバルなデジタルキャンペーン、デジタルメディアのプランニングサポートに従事。明治大学大学院 MBA取得。
発表4「やらされる体質から、自らやるチャレンジする体質へ。マインドシフトが起きたイノベーティブな出来事」
ITエンジニアで3年、Web領域で15年。学歴もあまり誇れるものはなかったため、自然と現場主義に偏っていき、案件をただ回すことに必死になる生活をしていました。
そしてリストラに遭遇。何とか見つけた職にしがみつき、徐々に生活を立て直していったある時、転職で出会った上司とデジタルマーケティング業務を生業とすることで、自身に明確なマインドシフトが起こっていきました。
そこからわずか2年半。ただ無我夢中だった頃とは違い、いまでは毎日価値を作るにはどうすれば良いのかを考え、楽しく仕事をしています。
マインドシフトはどのようにして起こったのか。イノベーティブな出来事はどのようにして起こったのか。自身の経験を振り返って整理してみたいと思います。
プロフィール
土肥 征爾(どい せいじ)(株式会社メトロ アド エージェンシー営業本部 営業推進局 営業推進部 副部長)
ITエンジニア、デザイナー、ディレクター、プロデューサー、プロジェクトマネージャーとしてWebサイトやSNSの構築、運用業務を様々な会社で経験。
Web制作の経験からフィジビリティの取れたマーケティング設計を得意とし、サイト構築だけでなく、集客から公開後のPDCA運用、ランニングコストを考慮した長期に渡って活用できるデジタル戦略提案とソリューション提供を行う。
現在はメトロ アド エージェンシーにて、サービスメニューの開発や交通広告の価値向上プロジェクトに参画。社内研修や社外セミナーの講師も行う。
ハッシュタグ
注意事項
・当日広報用に写真を撮る場合がございます。ご了承ください。
InnoCAFEとは?
私たちは「新しいアイデアは自由な会話の中から生まれる」と考えています。
InnoCAFEは、“◯◯ × イノベーション”というフレームで、毎回異なるテーマでゲストをお招きし、参加者の方々と一緒に「考える」イベントです。
勉強会のように何かをインプットするのではなく、意見やアイデアをアウトプットすることで、参加者が相互に刺激をし合うことを目的としています。
過去のイベント風景
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.